ブログ ブログ

【新潟の歯医者】歌うことで顎関節症を発症するって本当?

普段趣味でカラオケに行き、ストレスを発散している方は多いかと思います。

また部活動や職業で、毎日のように歌を歌っているという方もいるでしょう。

しかし、こちらは顎にとってあまり良い習慣ではありません。

ここからは、歌うことが原因で顎関節症が発症するメカニズムを中心に解説します。

●歌っているときの顎の動き

歌っているときは話しているときと同様に、絶えず口の開閉を繰り返しています。

鼻歌程度であれば口を小さくしても歌えますが、声量を上げるとそうはいきません。

大声で歌う場合、口を大きく開けたり閉めたりといった動作をハイピッチで行います。

またこの口を大きく開ける動作は、上下の顎を同時に動かしているわけではありません。

上顎は下顎ほど動かないため、実質下顎の動きによって開閉が行われます。

その上顎関節内は、下顎骨が前方にグッと入り込んだ形になります。

●歌うことで顎関節症を発症するメカニズム

前述の通り、歌うときには口をいつも以上に大きく開けるタイミングが増えます。

1曲であれば数分、カラオケ等で歌い続けた場合にはその間常に口を動かしています。

つまりその間は、顎関節に負担がかかり続けるということです。

その結果、顎関節周辺の筋肉や顎関節に影響が及び顎関節の発症につながります。

また長時間歌うことが続く場合には、顎関節を動かす筋肉をその間使い続けます。

そのため、さらに影響は大きくなります。

たまに歌うくらいなら良いですが、それが続くとⅠ型顎関節症のリスクが高まります。

ちなみに、歌い続けることは関節円板にも衝撃をかけ続けてしまいます。

このことから、関節雑音や開口障害を引き起こすⅢ型顎関節症の発症も考えられます。

●歌う時の負担を抑えるには?

歌うときの顎関節への負担を抑えるには、口角を上げることを意識しましょう。

具体的には笑ったときのように口を開けると、顎に余計な力がかからず喉も楽です。

明るい表情で歌うようにすれば、自然とこのような口の開け方になります。

また、しっかり口を開けて歌うというのもポイントです。

鏡を見たときにのどちんこが見えるくらい口を開けて発声すれば、負担は軽減されます。

●この記事のおさらい

今回の記事のポイントは以下になります。

・歌っているときは話しているときと同様に絶えず口の開閉を繰り返している

・大声で歌う場合、口を大きく開けたり閉めたりといった動作をハイピッチで行う

・歌い続けると顎関節周辺の筋肉や顎関節に影響が及び、顎関節の発症につながる

・歌うときは口角を上げたりのどちんこが見えるくらい口を開けたりすると負担が減る

以上のポイントはしっかりと押さえておきましょう!

新潟市西区周辺やJR越後線「寺尾駅」付近で歯科クリニック(歯医者さん)をお探しの方は、是非、ひらの歯科医院へお問い合わせ下さい!

万全の感染予防対策でお待ちしております。

【新潟の歯医者】顎関節症につながりやすい意外な習慣

顎関節症は誰しもが発症するリスクを抱える病気です。

一度発症すると思うように食事が摂れなかったり、会話がしにくくなったりします。

また、こちらの症状は想定外の習慣によって引き起こされることもあります。

ここからは、顎関節症につながりやすい意外な習慣について解説したいと思います。

●弦楽器の演奏

弦楽器の演奏は顎関節症のリスクを高めたり、悪化させたりするおそれがあります。

バイオリンなどの顎で支える楽器は顎が痛くなりやすく、顎関節症との相性が悪いです。

また直接顎で支える楽器でなくても、顎関節症のリスクはあります。

例えばギターやベースなどの弦楽器を練習するときを想像してみてください。

まだ初心者の方は、ほとんどが左の手元を見て弦の場所を確認してコードを押さえます。

このときは顎を手前に引くため負担がかかり、歯を食いしばっていることも多いです。

●スキューバダイビング

スキューバダイビングを趣味で行っているという方も少なくないかと思います。

こちらも顎関節症のリスクを高める習慣の一つです。

スキューバダイビングは海に潜り、海洋生物や美しい地形を観察できるのが魅力です。

全国のマリンスポットでは、初心者から参加できるツアーも多く開催されています。

しかし、スキューバダイビングは比較的長時間マウスピースを噛みしめます。

このような行動は、顎関節症への負担を大きくする原因になります。

またスキューバダイビングは長時間潜るため、関節や筋を冷やす可能性があります。

こちらは顎関節も例外ではなく、症状が出ている場合は悪化することが考えられます。

●電話を肩と顎の間に挟む

長電話をするとき、受話器やスマートフォンを肩と顎の間に挟む方もいるかと思います。

こちらも顎関節症を悪化させる可能性のある行動です。

首が左右いずれかに傾いた場合でも、身体は目線を水平に保とうとします。

このことから身体のバランスが悪くなり、常に首や肩が緊張しがちになります。

また肩と顎の間に電話を挟むと、片方の顎にだけ負荷がかかり続けます。

左右を変えればある程度力は分散されますが、長電話の場合はそこまで気が回りません。

●この記事のおさらい

今回の記事のポイントは以下になります。

・バイオリンなどの顎で支える楽器は顎が痛くなりやすく、顎関節症との相性が悪い

・ギターやベースを弾くときも顎を手前に引くため負荷がかかりやすい

・スキューバダイビングは噛み締め、関節や筋の冷えを生じやすい

・受話器やスマホを肩と顎の間に挟むと片方の顎にだけ負荷がかかる

以上のポイントはしっかりと押さえておきましょう!

新潟市西区周辺やJR越後線「寺尾駅」付近で歯科クリニック(歯医者さん)をお探しの方は、是非、ひらの歯科医院へお問い合わせ下さい!

万全の感染予防対策でお待ちしております。

【新潟の歯医者】顎関節症は遺伝するのか?

顎関節症の症状に悩んでいる方は、痛みや異音、開口障害などの症状がひどく、自身の子どもには同じような思いはしてほしくないと考えるはずです。

では、顎関節症の症状について、親から子に遺伝することはあるのでしょうか?

今回は、こちらのポイントについて解説したいと思います。

●顎関節症は遺伝する?

顎関節症は、あくまで個人に現れる症状であるため、遺伝との関連性は低いとされています。

そのため、もし親御さんやその両親、兄弟などに顎関節症の方が多かったとしても、必ずしも子どもが顎関節症にかかるとは限りません。

つまり、先天性の顎関節症は存在しないということです。

また、両親と食生活などの生活習慣が似ていても、その子どもにおける顎関節症のリスクが高まることは考えにくいです。

顎関節症は、噛み合わせや顎関節の使い方など、人それぞれの癖や骨格の違いにより、発症の有無が決まるものです。

●歯並びは遺伝する

顎関節症の症状が、親御さんからそのまま子どもに遺伝することは考えにくいですが、一方で歯並びについては遺伝性があります。

例えば、前歯が閉じない開咬、下顎が小さくて歯が前に出る上顎前突、噛み合わせが深い過蓋咬合などは、親御さんから子どもに遺伝することが考えられます。

また、これらの不正咬合は、特に顎関節への負担が生じやすいタイプです。

そのため、歯並びが遺伝することにより、結果的に子どもが顎関節症を引き起こすリスクが高まる可能性はあります。

これらの歯並びや噛み合わせについては、子どもが将来的に顎関節症になるリスクを軽減するため、早めに歯科クリニックで矯正治療を受けさせるのが有効です。

●子どもの生活習慣にも注意しよう

親御さんの不正咬合が子どもに遺伝すると、顎関節症のリスクは高まりますが、子どもの生活習慣によっては、そのリスクがさらに上昇します。

例えば、食事の際、左右いずれかばかりで噛む癖があると、噛み合わせがさらに歪み、顎関節症につながりやすくなります。

また、睡眠中によく歯ぎしりをしている場合も、起きているうちに歯を食いしばってしまうとの同じくらい、歯や顎に負担がかかるため、親御さんは見つけ次第やめさせなければいけません。

●この記事のおさらい

今回の記事のポイントは以下になります。

・顎関節症そのものが親御さんから子どもに遺伝することは考えにくい

・開咬や上顎前突などの不正咬合は遺伝の可能性があり、これらは顎関節症の原因になり得る

・子どもに片噛み癖や歯ぎしりなどの癖がある場合も、顎関節症を発症しやすくなる

以上のポイントはしっかりと押さえておきましょう!

新潟市西区周辺やJR越後線「寺尾駅」付近で歯科クリニック(歯医者さん)をお探しの方は、是非、ひらの歯科医院へお問い合わせ下さい!

万全の感染予防対策でお待ちしております。

【新潟の歯医者】顎関節症によって発生する喉の痛みについて

顎関節症は顎周辺の痛みや違和感が出る病気ですが、実際は他にもいくつかの症状が見られます。

その一つが喉の痛みであり、こちらは日常生活に支障をきたす原因となるため、可能な限り早急に解決しなければいけません。

ここからは、顎関節症によって発生する喉の痛みについて解説したいと思います。

●顎関節症によって起こる喉の痛みの仕組み

顎周りには、下顎を動かす咀嚼筋の他、オトガイ舌骨筋や顎舌骨筋、顎二腹筋、茎突舌骨筋という舌骨上筋群があり、これらが下顎と首をつないでいます。

また、舌骨から下は、胸骨舌骨筋や胸骨甲状筋、甲状舌骨筋、肩甲舌骨筋の舌骨下筋群でつながっています。

このように、下顎から喉にかけての広い範囲で筋肉がつながっているため、下顎が顎関節症によって歪むと、それにつながる筋肉にも当然影響が及びます。

さらに、舌骨は人体の骨の中で唯一、骨や軟骨と関節しておらず、筋肉にぶら下がるように付いているため、下顎の歪みで位置がずれると、喉につながる筋肉を無理に動かすことになり、喉の痛みにつながります。

●喉の異物感が出ることも

顎関節症により、顎の位置が後方にずれると、喉の異物感を起こすこともあります。

こちらは、食事を阻害する嚥下困難につながることもあるため、注意しなければいけません。

また、重症化すると嚥下困難だけでなく、咽頭痙攣などの呼吸困難、手足のしびれなどが現れることもあります。

ちなみに、こちらの異物感については、きついタートルネックを着たときのように、首を絞められている感じや、喉に飴玉がつっかえているような感じと例えられることがあります。

●顎関節症による喉の違和感は早急に改善しよう

喉の痛みや異物感については、顎関節症の治療を行うことで改善できる可能性があります。

具体的には、マウスピース状の装置を装着し、関節円板の位置を元に戻したり、噛み締め時の顎関節の負担を軽減したりできるスプリント療法、電気マッサージなどの理学療法、点滴注射で関節の中を洗浄する関節腔内洗浄療法などの治療を受けます。

また、関節円板の癒着が見られる場合は、外科的治療を行うこともあります。

●この記事のおさらい

今回の記事のポイントは以下になります。

・下顎から喉は広い範囲で筋肉がつながっているため、下顎が歪むとそれにつながる筋肉にも影響が出る

・下顎の歪みで舌骨がずれると、喉に負担がかかり痛みにつながることがある

・顎関節症により、喉の異物感や嚥下困難、手足のしびれなどにつながることもある

・喉の痛みや異物感については、顎関節症の治療を受ければ改善することがある

以上のポイントはしっかりと押さえておきましょう!

新潟市西区周辺やJR越後線「寺尾駅」付近で歯科クリニック(歯医者さん)をお探しの方は、是非、ひらの歯科医院へお問い合わせ下さい!

万全の感染予防対策でお待ちしております。

【新潟の歯医者】顎関節症とドライマウスの関係について

顎関節症は、噛み合わせをはじめ、ストレスや不安、外傷、元々の顎の構造など、さまざまな要因が絡み合うことで発症します。

また、こちらには関連する症状もいくつかあり、その一つがドライマウスです。

ここからは、ドライマウスの概要について、そして顎関節症との関係について解説したいと思います。

●ドライマウスとは?

ドライマウスは、口腔乾燥症とも呼ばれる症状であり、男性よりも女性に多いとされています。

症状としては、唾液が減少し、口内が乾燥したり、口臭や舌の痛みを伴ったりするケースが多く、口内環境が悪くなることから、虫歯や歯周病、口内炎などを発症するリスクも高まります。

また、舌の乾燥が過剰になると、味覚障害を引き起こしたり、摂食嚥下障害を引き起こしたりするきっかけになることもあり、重症化すると日常生活に大きな支障をきたします。

●ドライマウスと顎関節症の関係とは?

先ほども触れたように、ドライマウスになると、唾液に含まれる殺菌作用や歯の再石灰化作用が働かず、虫歯や歯周病になりやすくなります。

虫歯や歯周病が悪化すると、歯のぐらつき、歯の欠損などの症状とともに、噛み合わせの変化が起こります。

また、子どもの頃から口呼吸の癖がある方は、口をきちんと閉じていないことから、より歯並びが悪くなり、口内が乾くドライマウスになりやすいです。

さらに、歯の噛み合わせの悪化から、左右の顎の位置がずれる、顎が入り込む、顎がねじれるといったことが起こり、顎関節症を発症します。

実際、顎関節症の患者さんには、ドライマウスの症状を持つ方が多く見られます。

●ドライマウスの治療法

ドライマウスの治療法は、まず原因を取り除くことから始まります。

顎関節症が原因の場合は、顎関節症の治療を行わなければ、ドライマウスも改善されません。

しかし、冒頭で触れたように、顎関節症はさまざまな要因が絡み合って発生するものであるため、治療時間はかかりやすいです。

例えば、顎関節症の治療のほか、口呼吸の治療や生活習慣の改善などを行うケースが多いです。

ちなみに、原因別の治療と並行して、必要があれば保湿ジェルなどのケア用品を使用し、対症療法を行うこともあります。

●この記事のおさらい

今回の記事のポイントは以下になります。

・ドライマウスは、唾液が減少し、口内が乾燥したり、口臭や舌の痛みを伴ったりする病気

・ドライマウスになると、噛み合わせが悪化し、顎関節症を引き起こすリスクが高くなる

・顎関節症が原因の場合、その治療をしなければドライマウスは改善しない

・顎関節症はさまざまな要因が絡み合って発生するため、治療時間がかかりやすい

以上のポイントはしっかりと押さえておきましょう!

新潟市西区周辺やJR越後線「寺尾駅」付近で歯科クリニック(歯医者さん)をお探しの方は、是非、ひらの歯科医院へお問い合わせ下さい!

万全の感染予防対策でお待ちしております。

【新潟の歯医者】顎関節症の方におすすめのセルフケアについて

顎関節症を患っている方は、これまでのように日常生活を送ることができず、日々辛い思いをしていることでしょう。

そのようなときは、自身の状態に合わせたセルフケアにより、少しでも症状が良くなるように努めてください。

ここからは、具体的なセルフケアの方法を中心に解説したいと思います。

●症状が強いときのセルフケア

顎の痛みや開口障害、開咬時の異音など、顎関節症の症状が強い場合は、まずよく噛まなければいけないようなものを避けます。

フランスパンのように、一見やわらかそうであっても、噛み切りにくいものは顎に負担をかけるためNGです。

野菜や果物については、調理時になるべく小さめに切るようにしましょう。

また、症状が強い場合は、とにかく顎に負担をかけないように気を付ける必要があります。

例えば、あくびをすると急に口が大きく開き、顎に過度の負担がかかります。

かといって、無理に抑えるのは難しいため、あくびをしたくなったときは、下顎の下に手を添えて、口が開きすぎないように軽く押さえると良いでしょう。

●比較的症状が落ち着いているときのセルフケア

顎関節症の症状が落ち着いている場合は、顎関節症に効果的な運動療法をセルフケアとして取り入れてみましょう。

こちらは、開口訓練と呼ばれるもので、具体的には口を大きく10回程度開ける練習をするというものです。

この時、手の指を顎骨のところに軽く添え、ゆっくりと大きく口を開けるのがポイントです。

また、開口訓練は、1日10分程度、毎日継続して行うことで効果を発揮します。

習慣づけられるように、入浴時や就寝前に行うようにしましょう。

●セルフケアで症状が改善しない場合

セルフケアで顎関節症の症状が一切改善しない場合は、歯科クリニックを訪れ、ナイトガードなどの治療を受けなければいけません。

ナイトガードは、顎関節症の治療としてもっともポピュラーであり、就寝時に装着することで、歯ぎしりや食いしばりによる負担が分散され、顎関節も守ってくれます。

また、ナイトガードは噛み合わせの不具合を調整することができるため、本来の噛み合わせになるように不具合を調整し、顎関節にかかる負担も減らす効果が期待できます。

●この記事のおさらい

今回の記事のポイントは以下になります。

・顎関節症の症状が強いときは、とにかく顎に負担をかけないことが大切

・あくびをするときは、下顎の下に手を添えて、口が開きすぎないようにする

・症状が落ち着いているときは、セルフケアとして開口訓練を行うのがおすすめ

・セルフケアで改善しない場合はナイトガードなどの治療を受けるべき

以上のポイントはしっかりと押さえておきましょう!

新潟市西区周辺やJR越後線「寺尾駅」付近で歯科クリニック(歯医者さん)をお探しの方は、是非、ひらの歯科医院へお問い合わせ下さい!

万全の感染予防対策でお待ちしております。

【新潟の歯医者】女性が顎関節症になりやすい理由について

顎関節症を発症すると、顎が痛くなるだけでなく、食事を摂りづらくなったり、会話がしにくくなったりと、日常生活に大きな支障をきたします。

また、こちらの病気については、男性よりも女性の方が発症のリスクが高いとされています。

ここからは、女性が顎関節症になりやすい理由を中心に解説したいと思います。

●女性が顎関節症になりやすい理由

昔とは違い、現代では女性が社会に進出し、活躍するケースがとても増えています。

そのため、仕事にまつわるストレスを受けている方が多くいます。

また、女性は男性よりもストレスに敏感という特徴があり、無意識に歯を食いしばっているケースも多く、こちらが顎関節症につながることがあります。

さらに、女性は男性よりも顎が小さく、顎の筋肉量も男性より少ないです。

これらの条件が重なり、女性の顎関節症のリスクは高くなります。

ちなみに、一度顎関節症を発症すると、そのことがまたストレスになり、どんどん症状が悪くなるという悪循環に陥ることも十分にあります。

●若い女性はさらに顎関節症のリスクが高い

女性の中でも、20~30代くらいの若い女性は、より顎関節症のリスクが高いです。

若い方は、顎関節部が成長期にあり、関節の動く部分や受け皿となる骨、その上の繊維層や軟骨部分がまだ弱く、少しの刺激で症状が出てしまいます。

また、子どもの場合は適応能力が高いため、こちらの刺激に対し、変形という方法で対応できますが、すでに成人している女性はそういうわけにはいきません。

刺激にうまく対応できず、顎関節症の症状に苦しんでいる女性は多くいます。

●女性が顎関節症を予防するには

顎関節症を予防するには、原因となる生活習慣を見直しながら、ストレスと上手に向き合っていくことが大切です。

具体的には、以下の行動を心掛けます。

・なるべく硬いものを食べない
・口を大きく開けない
・歯の食いしばりに気付いたら力を抜く
・前傾姿勢にならないよう良い姿勢を保つ
・仰向けで寝る など

また、顎の疲れを取るために、蒸しタオルを使ったホットパックや、筋肉をほぐすストレッチを行うことも有効です。

●この記事のおさらい

今回の記事のポイントは以下になります。

・近年は女性が社会で活躍するケースも多く、ストレスで顎関節症を発症しやすくなっている

・女性は顎が小さく、筋肉量も少ないため、男性よりも顎関節症のリスクが高い

・特に若い女性は顎関節への刺激に対応しづらく、顎関節症を発症しやすい

・顎関節症を予防するには原因となる生活習慣を見直し、ストレスと上手に付き合うのが大切

以上のポイントはしっかりと押さえておきましょう!

新潟市西区周辺やJR越後線「寺尾駅」付近で歯科クリニック(歯医者さん)をお探しの方は、是非、ひらの歯科医院へお問い合わせ下さい!

万全の感染予防対策でお待ちしております。

【新潟の歯医者】あまり知られていない顎関節症の症状とは?

顎関節症の症状としては、顎の痛みや開口障害、開咬時の異音(クリック音)などがよく知られています。

また、他にも厄介な症状を引き起こすことがあり、これらは日常生活に大きな支障をきたすものです。

ここからは、あまり知られていない顎関節症の症状をいくつか解説したいと思います。

●首こり、肩こり

顎関節症を発症したことにより、首こりや肩こりを併発するケースは少なくありません。

首こりや肩こりの主な原因は、骨や関節の摩耗、変形、血行障害、筋肉の硬直、末しょう神経障害などですが、これらのうち骨や関節の摩耗、変形以外は、すべて顎関節症と関係があると言われています。

噛み合わせが悪化すると、咀嚼筋群とその周辺の筋肉が過度な緊張を起こしますが、こちらは咀嚼筋から僧帽筋、胸鎖乳突筋といった筋肉にも伝わります。

また、このように顎の筋肉の緊張が首や肩の筋肉に影響すると、血行が悪くなったり、筋肉痛につながったりして、首や肩のこりとして現れます。

●頭が重い

顎関節症に伴い、頭痛が発生することがありますが、こちらは片頭痛のように鋭く強い痛みのものだけでなく、頭全体が重くなり、スッキリしない不快感が続く頭痛もあります。

こちらは、頭蓋骨の歪みから来るものであり、顎関節症によって頭蓋骨がずれることで、脳内のくも膜下腔を流れる脳内脳脊髄液と呼ばれる、脳や神経の栄養となる髄液の循環が悪化します。

このようになると、脳内の圧力が高くなるため、脳の機能が低下し、頭が重い、ボーっとするなどの症状を感じるようになります。

さらに悪化すると、めまいを生じることもあります。

●顔、全身の歪み

顎関節症により、下顎のバランスが崩れると、口元だけでなく、目の大きさや耳の高さも左右非対称になるため、顔が歪むことがあります。

また、下顎は身体の中心に位置する部分で、頭部をバランス良く支えています。

そのため、下顎がずれて頭部の重心が崩れてしまうと、首や背中、腰といった部分の筋肉、骨、靭帯、関節のバランスも崩れてしまいます。

結果、全身の歪みを引き起こし、先ほども触れた首や肩のこりだけでなく、血流不順や猫背などにつながります。

●この記事のおさらい

今回の記事のポイントは以下になります。

・顎関節症による顎の筋肉の緊張は、首や肩の筋肉にも伝わり、こりとなって現れることがある

・顎関節症によって頭蓋骨に歪みが生じると、脳の機能が低下し、頭が重くなる

・下顎のバランスが崩れると、顔だけでなく首や背中、腰部分の筋肉、骨、靭帯、関節のバランスも崩れる

以上のポイントはしっかりと押さえておきましょう!

新潟市西区周辺やJR越後線「寺尾駅」付近で歯科クリニック(歯医者さん)をお探しの方は、是非、ひらの歯科医院へお問い合わせ下さい!

万全の感染予防対策でお待ちしております。

【新潟の歯医者】顎関節症の治療にかかる費用の相場について

顎関節症を発症した場合には、歯科クリニックなどを訪れ、治療を受けることにより、原因や症状を改善できる可能性があります。

また、このとき多くの方が気になるのが費用だと思いますが、顎関節症の治療費の相場は、果たしていくらくらいなのでしょうか?

今回はこちらの点について解説します。

●代表的な顎関節症治療の費用相場

顎関節症の治療としてもっとも代表的なものに、マウスピースを使用したスプリント療法というものがあります。

こちらは、口内にスプリントと呼ばれるマウスピース型の装置を装着し、顎関節にかかる負担を軽減したり、噛み合わせを正しい位置に誘導し、噛み合わせのバランスを整えたりするものです。

また、こちらは保健診療での治療が可能であり、金額については患者さんの3割負担で3,000~8,000円程度に収まるケースがほとんどです。

●その他の顎関節症治療の費用相場

スプリント療法の他にも、顎関節症の治療法には以下のようなものがあります。

・薬物療法
・マッサージ、湿布などの治療
・認知行動療法
・運動療法
・噛み合わせの調整
・外科的治療 など

薬物療法は、文字通り患部の炎症や痛みを緩和する薬、抗うつ剤や抗不安剤を処方する治療法で、こちらは保健診療で数百円~1,000円程度が相場です。

また、マッサージや湿布なども同じくらいの金額で、顎関節症の癖を取り除くための認知行動療法や、少しずつ口を開けるように訓練する運動療法については、数千円の治療費がかかります。

ちなみに、噛み合わせが原因で、顎のズレから顎関節症を発症している場合は、歯を削って噛み合わせを調整しますが、こちらも保健診療で数百円~2,000円程度と高額ではありません。

ただし、顎関節症が重症化し、保存療法ではなかなか改善できないと判断される場合は、外科的治療が採用されることもあります。

こちらの治療については、保健診療であっても数万円以上はかかります。

●支払いが難しい場合はどうする?

顎関節症の治療費が支払えないという方は、まず治療を受けようとする歯科クリニックに相談することをおすすめします。

歯科クリニックによっては、支払いのタイミングが調整できたり、分割での支払いに応じてくれたりすることがあります。

●この記事のおさらい

今回の記事のポイントは以下になります。

・顎関節症の代表的な治療法であるスプリント療法の費用相場は、3,000~8,000円程度

・顎関節症の治療法はほとんどが保険適用で、数百円~数千円に収まる治療が多い

・重度の顎関節症の場合は外科的治療が必要になり、こちらは保健診療であっても数万円以上はかかる

以上のポイントはしっかりと押さえておきましょう!

新潟市西区周辺やJR越後線「寺尾駅」付近で歯科クリニック(歯医者さん)をお探しの方は、是非、ひらの歯科医院へお問い合わせ下さい!

万全の感染予防対策でお待ちしております。

【新潟の歯医者】顎関節症を市販薬で改善させることはできるのか?

急に顎関節症の症状が出た場合でも、仕事中であったり、真夜中であったりと、そのときの状況によっては、すぐに歯科クリニックで診てもらえない場合があります。

では、このような場合、顎関節症を市販薬で改善させることはできるのでしょうか?

今回はこちらのポイントを中心に解説したいと思います。

●顎関節症の痛みを和らげる市販薬はある

ドラッグストアなどで販売されている市販薬でも、顎関節症の症状はある程度改善できます。

例えば、筋肉や関節の痛み、凝りがある場合に使用するような薬です。

ただし、こちらは一日の使用量に上限があるケースも多いため、使用上の注意をよく読み、正しく使用しましょう。

また、妊娠中の使用については、医師に確認するよう添付文書に記載があるため、自己判断をしてはいけません。

子どもの使用についても、“〇歳以下は使用しないこと”という注意書きがあるため、その内容を守ってください。

●市販薬を使用する場合の問題点

市販薬であっても、ある程度顎関節症の症状を抑えることはできますが、ドラッグストアなどで販売されている市販薬の中には、鎮痛作用が小さいものもあります。

そのため、個人差はありますが、ほとんど効果を感じられない方もいます。

また、他の薬を服用している場合、飲み合わせによっては中毒症状が起きたり、元々鎮痛剤を他の疾患で服用していた方は、薬剤の耐性がついてしまい、なかなか効果が得られにくかったりすることがあります。

もし、市販薬が効かず、生活の質を下げてしまう場合、歯科クリニックの医師や薬剤師などに相談してください。

●市販薬は根本的な解決にはならない

顎関節症に効く市販薬は、症状を抑えることはできても、根本から顎関節症を治すことはできません。

症状がある程度進んでいる場合は、痛み止めだけでなく、以下のような治療を併用する必要があります。

・噛み合わせの調整
・マウスピース(ナイトガード)の装着 など

患者さんの中には、市販の鎮痛剤などを服用し続ける方もいますが、痛みをごまかしていると、かえって顎関節症が悪化し、治るのを長引かせることも考えられるため、早めの受診が肝心です。

●この記事のおさらい

今回の記事のポイントは以下になります。

・顎関節症の症状は、市販の鎮痛剤などである程度改善できる

・市販薬は鎮痛作用が少なく、ほとんど効果を感じられない方もいる

・他の薬を服用している方は、顎関節症に効く市販薬を服用すると中毒症状が起こることがある

・市販薬は根本的な顎関節症の治療にはならない

以上のポイントはしっかりと押さえておきましょう!

新潟市西区周辺やJR越後線「寺尾駅」付近で歯科クリニック(歯医者さん)をお探しの方は、是非、ひらの歯科医院へお問い合わせ下さい!

万全の感染予防対策でお待ちしております。

私たちと一緒に働きませんか?

医療法人D&Jでは、一緒に働いていただける
歯科医師さん、歯科衛生士さん、助手さん、歯科技工士さんを募集しています!
沢山の笑顔あふれる職場で、スキルアップを目指しませんか?

詳しくはこちら

ひらの歯科医院は新潟県新潟市西区坂井東で診療を行う歯科医院です。
新潟市は越後平野の中央部、信濃川・阿賀野川の河口に位置し、古くから日本海運の拠点として栄え、江戸末期に開港5港の一つに指定された歴史のある「みなとまち」と言われています。
毎年6月に行われる新潟市の夏の風物詩として市民に親しまれている伝統行事の一つ白根大凧合戦は信濃川の支流、中ノ口川の両岸から縦7メートル、横5メートルの大凧を揚げ、空中で絡ませ川に落とし、相手の凧綱が切れるまで引き合う勇壮な世界最大スケールの大凧合戦です。2015年に新潟県の無形民俗文化財に指定された他に2014年には新潟市民文化遺産にも認定されています。
当院最寄り駅JR越後線「寺尾駅」周辺には徒歩6分程に寺尾中央公園があり、春になると3万本のチューリップで彩られチューリップの公園として市民に親しまれています。広い園内は遠足や散策の場として多くの人達で賑わい、二つあるバラ園には約50種類のバラが咲き乱れ、訪れる人々を美の世界にいざないます。
新潟市にお住まいの方、近隣に立ち寄った方も、歯やお口に関しての気になることがございましたらご気軽にご相談ください。