ブログ ブログ

【新潟市の歯医者】歯周病とコラーゲンの関係性について

歯周病の発症や予防には、カルシウムやマグネシウム、各種ビタミンなど、さまざまな栄養素が関係しています。

また、歯周病と切っても切れない関係にある成分の1つに、コラーゲンが挙げられます。

ここからは、歯周病とコラーゲンの関係性をメインに解説していきたいと思います。

●コラーゲンの概要

コラーゲンは、身体の弾力をつくり出すタンパク質の一種で、身体を構成している全タンパク質の約30%を占めています。

皮膚や骨、血管などに含まれ、細胞と細胞を結びつけ、身体の内側と外側との境界をつくる働きをしています。

また、コラーゲンには弾力性があり、肌にハリや弾力をもたらしたり、関節痛を緩和したりといった効果もあります。

では、歯周病とこちらのコラーゲンは、一体どのような関係性なのでしょうか?

●歯周病とコラーゲンの関係性について

歯周病は、歯周病菌に感染することで発症するものであり、日本人の成人のうち、およそ8割が発症していると言われています。

また、歯周病は、身体の抵抗力が落ち始める30代頃から症状が進みやすくなりますが、こちらの時期とコラーゲンが減少する時期はおおよそ重なっています。

歯周病菌は、口内にとどまって毒素を出し続け、こちらの毒素におかされた歯茎は、コラーゲンの繊維が破壊されます。

歯茎のおよそ6割はコラーゲンでできているため、こちらの状況を放置すると、歯がグラグラになり、歯を支える土台である顎の骨が溶け、最終的には歯が抜け落ちてしまいます。

●コラーゲンを摂取するにはどうすれば良い?

歯周病予防としてコラーゲンを摂取するためには、含有量の多い肉や魚の骨、皮などの部分を意識して食べるようにすべきです。

具体的には、牛スジや鶏の手羽先、鶏皮、軟骨、スペアリブ、うなぎ、フカヒレといった食品の摂取がおすすめです。

また、コラーゲンを効率良く摂取するためには、ビタミンCや鉄分もあわせて摂取するようにしてください。

これらの栄養素は、体内でアミノ酸からコラーゲンが生成される際、サポート役となってくれます。

ちなみに、コラーゲンが豊富な食品は脂質も多いため、1日あたりの適量(5~10g)以上のコラーゲンは摂取しない方が無難です。

●この記事のおさらい

今回の記事のポイントは以下になります。

・コラーゲンは身体の弾力をつくり出すタンパク質の一種

・歯周病の症状が進みやすくなる時期と、コラーゲンが減少する時期はおおよそ重なっている

・歯茎のおよそ6割はコラーゲンでできているため、減少すると歯周病の重篤化リスクが高まる

・コラーゲンは肉や魚の骨、皮部分などから摂取しやすい

以上のポイントはしっかりと押さえておきましょう!

新潟市西区周辺やJR越後線「寺尾駅」付近で歯科クリニック(歯医者さん)をお探しの方は、是非、ひらの歯科医院へお問い合わせ下さい!

万全の感染予防対策でお待ちしております。

私たちと一緒に働きませんか?

医療法人D&Jでは、一緒に働いていただける
歯科医師さん、歯科衛生士さん、助手さん、歯科技工士さんを募集しています!
沢山の笑顔あふれる職場で、スキルアップを目指しませんか?

詳しくはこちら

ひらの歯科医院は新潟県新潟市西区坂井東で診療を行う歯科医院です。
新潟市は越後平野の中央部、信濃川・阿賀野川の河口に位置し、古くから日本海運の拠点として栄え、江戸末期に開港5港の一つに指定された歴史のある「みなとまち」と言われています。
毎年6月に行われる新潟市の夏の風物詩として市民に親しまれている伝統行事の一つ白根大凧合戦は信濃川の支流、中ノ口川の両岸から縦7メートル、横5メートルの大凧を揚げ、空中で絡ませ川に落とし、相手の凧綱が切れるまで引き合う勇壮な世界最大スケールの大凧合戦です。2015年に新潟県の無形民俗文化財に指定された他に2014年には新潟市民文化遺産にも認定されています。
当院最寄り駅JR越後線「寺尾駅」周辺には徒歩6分程に寺尾中央公園があり、春になると3万本のチューリップで彩られチューリップの公園として市民に親しまれています。広い園内は遠足や散策の場として多くの人達で賑わい、二つあるバラ園には約50種類のバラが咲き乱れ、訪れる人々を美の世界にいざないます。
新潟市にお住まいの方、近隣に立ち寄った方も、歯やお口に関しての気になることがございましたらご気軽にご相談ください。